
家帰ったら先生が渡してきました。
どちらも海にいるそうです。

なぜそこが赤い?なぜ羽が青い?という質問は先生の前では愚問なのかもしれません。
想像力がうらやましいです。

本日より、お庭改修工事です。
既存の砂利を引っぺがして、新しく砂利を敷きます。

かくれんぼをしている訳ではありません。

というわけで、祝日にもかかわらず手伝いに来てくれた青野君ありがとう。
のちのち、松の手入れもやるんですが、こういうみどり(新芽)を摘むんだよ~、という話をしたら、おもむろに食べだす青野君はんぱない(苦いけど食べられる、とのこと)。


お昼、辺りを散歩。
住宅街の中に在るまとまった森は貝塚でした~。
下は林縁に咲くジュウニヒトエ。
変わった花色の個体があったので一枚。

ここから延びる谷津らしい地形の道へ。
造成時のものか盛り土されていて、田んぼだった面影が少しあるぐらいの景色です。



隣接する公園内にある森。
子供たちが遊びに来るような場所ではなかったけど、ノウサギぐらいは飛び出てきそうな雰囲気でした。
沢山咲いていたキンラン(金蘭)の花は全開。
環境省で絶滅危惧Ⅱ類(VU)、45の都府県で絶滅危惧種となっていますが、割とどこでもみられるように思います。
復活しはじめた?それとも千葉は個体が多い方なんでしょうか??


本日のお友達の細ネコ君。
この現場で使うために買いました。

作業予定の半分ぐらいが無事終わりました。
建材屋さんの営業日の関係で、土移動しながら仕上げながら~でややイレギュラーの作業内容でしたが、スムーズに進んで良かったです。
明日はがっつり雨予報なので現場は空け。
がっつり事務作業を進めます、ひぇ~。
ではまた!
コメントをお書きください